エアコンクリーニングの効果と時期 |ブログ|あま市で塗装なら㈱美和建装

あま市・稲沢市・津島市・愛西市・清須市の外壁塗装

blog

エアコンクリーニングの効果と時期

こんにちは!

クリーニング事業課の内田です!

 

今回はエアコンクリーニング効果と時期について書きたいと思います。

エアコンの分解洗浄(分解クリーニング)は、普通のフィルター掃除では落としきれない内部のカビ・ホコリ・汚れを徹底的に除去する方法です。プロがエアコンを部分的に分解し、高圧洗浄機などで内部を洗浄するため、かなり高い効果があります。

エアコン分解洗浄の主な効果

1. 冷暖房効率の改善
→ 熱交換器(アルミフィン)や送風ファンにホコリが詰まっていると、風量が落ちて効きが悪くなります。
洗浄後は風量アップ+素早く部屋が冷える・暖まるように!

2. 電気代の節約
→ 熱交換効率が良くなり、無駄な電力消費が減少。
エアコンの消費電力の約30%近くが汚れでムダになっているというデータもあります。

3. カビ・雑菌の除去 → 空気がキレイに
→ 特に送風ファンやドレンパンにカビが多く、ニオイの原因に。
分解洗浄でカビ臭・嫌なニオイが解消し、室内の空気が清潔になります。

4. 健康被害の予防(特にアレルギーや小さい子どもがいる家庭)
→ カビやダニの死骸、ハウスダストが風と一緒に出てくるのを防げます。

5. エアコン寿命の延長
→ 汚れによる負荷が減るため、故障のリスクが下がり、長く使えます。

 

 

 どれくらいの頻度でやるべき?

家庭用エアコン:2年に1回(ペット・喫煙ありなら年1回)

業務用エアコン:年1回以上(使用頻度による)

 

  自分でやる          vs      プロに頼む

自分で掃除できる範囲           プロにしかできない範囲
フィルター、外装のホコリ除去         内部ファン、熱交換器、ドレンパンなどの高圧洗浄
簡単な拭き掃除               完全分解、カビ除去、ニオイの原因対応

自分でできる掃除はフィルターや外側まで。内部の汚れはプロの分解洗浄が必要です

エアコンクリーニングにおすすめの時期

春(4〜5月) → ベストタイミング!

夏本番前にキレイにしておくと、カビ臭もなく気持ちよく使えます

 

秋(9〜10月) → 2番目におすすめ!

 

冷房シーズンが終わった後に掃除することで、カビの繁殖を抑えられます。
次の夏に備えて内部を清潔に保てます。

 

夏にエアコンを使いだす前におすすめしております!

ご依頼お待ちしております!

 

 

~大変は大きく変わるチャンス~

クリーニング事業課 内田和彦

お問合せ PAGE TOP

が、 いたします!!

0120-44-2605

営業時間 8:00−18:00 |
定休日 日曜・祝日

LINEで
お手軽相談

IDで登録する場合は、@699odoirで友だち検索