七五三 |ブログ|あま市で塗装なら㈱美和建装

あま市・稲沢市・津島市・愛西市・清須市の外壁塗装

blog

七五三

今日は七五三の日でしたね。

 

3歳は男女とも髪を伸ばし始める「髪置き」

5歳は男の子が袴を着る「袴着」

7歳は女の子が着物の帯を装い始める「帯解き」

と、七五三の中でもそれぞれ意味があります。

 

昔は小さいお子さんが病気などで亡くなることが多く

健やかに育つことは子を持つ親の切実な願いでした。

(それは今でも変わりませんが・・・)

また、三歳は言葉を覚え、五歳は知恵を覚え、

七歳は乳歯が生え変わる時期と、成長の節目であり

また、同時にいろんな危険が伴う時期でもあったため

七五三の年に無事に成長でき、今後の成長を

氏神様にお願いする風習が生まれたようです。

 

七五三が11月15日になった理由ですが

江戸時代、時の将軍徳川家光の子供、徳川綱吉は非常に体が弱く

病気がちでした。

そこで綱吉の健康を11月15日にお祈りをしたところ

すくすくと成長したことにあやかり、

「七五三は11月15日」という風習が生まれたそうです。

綱吉といえば「生類憐みの令」などの悪政で有名ですが

最近では綱吉の評価が低すぎるとみなおされているそうです。

・綱吉の頃に「天災」が多く、それも将軍のせいにされていた

・水戸黄門が「生類憐みの令」に対し否定的で、

ドラマ「水戸黄門」で悪役にされてしまった

・実際に綱吉と謁見をしたドイツの医師は

「綱吉は非常に優秀な君主である印象を受けた」と記している

など、いわゆる悪政ばかりをしていたわけではなさそうです。

 

七五三は地元の神社へお参りするのがしきたりだそうです。

お子さん、お孫さんの健やかな成長をお祈りしましょう!

 

 

お問合せ PAGE TOP

が、 いたします!!

0120-44-2605

営業時間 8:00−18:00 |
定休日 日曜・祝日

LINEで
お手軽相談

IDで登録する場合は、@699odoirで友だち検索